高齢者用靴選び 履きやすさと転倒予防におすすめ 外反母趾対策

健康

今回は「介護シューズの選び方と履き方」を説明。

入院中やデイサービスに通われる方の多くは「介護シューズ」を履いています。

なぜ介護シューズがえらばれるのか? 
それは、脱ぎ履きが多きことが理由です。

病院でもデイ利用中などでも、入浴時やベットで横になるときなど・・
また、リハビリ中に靴を脱いで、バランス練習やADL訓練など・・

リハビリをしていると気になることですが、
大きい靴を履いている。
履きにくい靴。
いつから履いている(かかとすり減っている)。

足の形状では、外反母趾が非常に多くなっています。

そのような靴を履いていると問題なのが、
「足の機能を十分に発揮できない」ということにあります。

リハビリを頑張っているのに、足をうまく使えないことが多いです。

外反母趾では、足の指の機能をうまく使えないということになります。

足の指をうまく使えないと、歩く際に蹴り出せないので、前への推進力が低下したり、
リハビリではうまく歩けるようになっても、履きすぎた靴がすり減っていて、
靴自体がすでに傾いてしまっている場合が多いのです。

足裏からの衝撃が低下するので、膝や股関節など他の関節への負担が大きくなります。

スポンサーリンク

介護シューズ履き心地がよくおすすめされる理由

・軽い
・柔らかい靴
・外も中でも履ける
・マジックで止めるので、履きやすい

履きやすい靴がいいようで、介護シューズを選んでいます。

履きやすい靴というのは、履くことを目的にしているため脱ぎ履きが自分でもできます。

デイサービスに勤務している、靴の相談をよく受けますが、
一度靴を履いてみると、しっくりくるようです。

脱ぎ履きしやすく、マジックで調整できるからのようです。

スポンサーリンク

介護シューズのおすすめポイント


一般の靴選びと変わりありません。

  • 踵がしっかりしてる。
  • 靴の曲がる部分や足の指の関節部分が曲がるため、柔軟性の機能がある。
  • 足の形状に合いやすく、外反母趾にも対応できている。
  • マジックで調整ができる。

踵がしっかりとしているため、
踵が硬めに作られている靴は安定性が高まります。

歩く時のポイントは、踵から付く(接地する)ことです。

踵を潰して靴を履いている方や歩いている方を見かけますが、
必ず歩き方に影響が出ています。

踵までしっかり履きましょう。

デイサービスに通われている方の足の形状をみてみると、爪が伸び、硬くなってしまい。
また、外反母趾で変形してしまっている。

そのため高齢者の方々の場合、靴紐を調整するということが難しいので、
靴紐ではなくてもマジックなどで調整できるものがいいです。

スポンサーリンク

まとめ

高齢者のための靴の選び方は、ます介護シューズを履いてみましょう。

ここでは、介護シューズを買う目的から、なぜ介護シューズ靴を選ぶべのかについて、
説明をしました。

デイサービスに通うご利用者の方々は殆どの方が介護シューズを履いています。
特に女性の利用者の方。

デイ利用開始時は、昔からの靴を履いていたが、
デイ利用者がほとんど履いていると、ついほしくなってしまうようです。

この記事が少しでも介護シューズを検討している方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました