地域の学校検診に格差。見落としの可能性。

健康

「学校検診を受けたのに、なぜ早く見つけられなかったのか」
側弯症の見落とし。

学校検診には、側弯症の検査を含む運動器検診は、
学校保健安全法の施行規則で、学校検診の必須項目とされています。

府士会の理学療法士協会でも「学校保健活動登録講座」の研修会を開催しています。
講習を受講して受講証明書を交付され、学校保健活動の協力者として府士会に登録。

小中学校の運動器機能予備調査へ参加することもあります。

側弯症とは、ねじれを伴い背骨が左右に曲がる病気。
生まれつきのケースもありますが、8割以上が原因不明。

思春期に発生しやすく、13~14歳の女子では100人中2~3人見つかると言われています。

症状が進むと外見の問題もありますが、肺も圧迫され呼吸機能の低下にもつながります。

スポンサーリンク

検査での地域格差

学校の検診で機器による側弯症検査を導入しているのは、12都道府県。
機器は、1台数百万円と高額なため、普及への大きな壁となっている。

しかも、導入している全ての学校で実施しているわけではありません。

スポンサーリンク

手術について

背骨の湾曲を確認します。
大きい部位で角度を『コブ角』と言います。

コブ角が10度以上を側弯症と診断します。

17度以上では、重症の側弯症。
45度以上では、手術が必要になります。

早期の発見で、装具療法で進行を抑えることができます。

スポンサーリンク

リハビリについて

整体やマッサージで改善をうたった広告がありますが、
有効性は証明されていません。

また、自然によくなることもありません。

硬くなっている部位のストレッチや背骨の矯正、バランス改善のための運動を行います。

座位姿勢を修正して、脊柱にの筋のバランスを調整します。

自宅でも一人で行える姿勢や運動を指導します。

リハビリを行うにあたり、以下の点には注意が必要です。
変形が改善することも見込まれますが、完全に真っ直ぐな背骨に戻るというものではありません。

変形の程度を悪化させないことを目標とし、今後どのように側弯症と付き合っていくか。

リハビリの内容はマッサージやいわゆる背骨矯正などではなく、
ご自身で積極的かつ意欲的に運動を行うものです。

リハビリの効果は、リハビリのみでは期待できません。

ご自宅でもできるストレッチ・トレーニングを、
ご家族の協力のもとご自宅でも継続して行ってください。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました