新人指導の悩み。新人教育指導のコツと方法

教育

仕事で悩む人、もうやめようと思い考えている人の特徴。
役職管理者が見てきた新人の特徴となります。

この記事が少しでも参考になる人
・仕事で悩んでしまう新人
・仕事を辞めたいと思っている新人

スポンサーリンク

臨床・人間関係で悩む人

入職後のオリエンテーションが終わり、これから臨床にかかわっていくと意気込み、
臨床実習で経験したけど、患者さんを目の前にしたら緊張・・。

まず何から始めたら・・・4月は何とか乗り越えた。

5月となり・・1日のスケジュールも組めるようになり、
患者さんの評価・治療目標を組み立て、この時期になると・・・    
「この評価で・・このプログラムでいいのか・・・」と悩み始め

自分では、一生懸命取り組んでいるのに・・

指導者からは、「何でこれをしているの・・・!」  「可動域訓練と筋力訓練ばかり・・・」
という先輩もいるかもしれません。

振り返りができていない、何をすればいいのか悩み、どうすれば・・・。

まずは、振り返ってみましょう。

指導者の指導内容に無理に合わせるのではなく、自分の評価内容やプログラムに何が足りないのかを
知ればいいのです。何が足りないのか、再評価すればいいのです・・・。
仮説検証を繰り返して、臨床経験を積み重ねていくのです。

指導者との距離感に悩む場合は、全てを受け入れると心身が疲れてきます。
指導者との距離間は、一定の距離をとるように・・60%程度の距離感でいいですよ。

また、リハビリ科内の先輩指導者には症例発表や勉強会で、最後の方にひと言発言して
影響力があるスタッフがいた場合のポイント

「誰(影響力のある指導者)が言った内容」と思わずに、「何を指導してくれた」を重視するように
決して発言をした人間(指導者)にこだわりを持たないこと・・・あの人が言ったことなので、
絶対あっているとなることがないように・・

利用者・患者さんのために、自分ができることを一生懸命取り組んでみることが大事。
リハビリ職の数は今後も増えつつある。知識・技術の個人差は大きくなっている。

新人は、臨床業務を通じて自分探しをしている。自分探しとは 探すものではなく、
臨床を通じて作り上げるものである。

自分とは、知識と経験によって作られる。専門職は高度なメタ認知を要求されるとも言われている。

スポンサーリンク

やめたいと悩み始める人

指導にしんどくなる人

批判ばかりされる人

自分の意見が言いにくい人

結果が出ないと感じる人

臨床業務を通じて自分の思いが整理できなくなり、不安な気持ちから行動がとれなく
しかし、このままでいいとは思わない。

将来に夢があり、その夢に向けて行動したくなる人もいる。

しかし振り返りをしないままの理由で辞めたいと感じている新人さんは、
やめておいた方がいいです。

なぜなら、今の臨床に集中できない人は、周りに影響されやすく、
感情はネガティブとなり、次の職場でも同じ想いとなるからです。

新人ならなおさら、臨床業務・職場環境に慣れない可能性も十分にあります。

スポンサーリンク

まとめ

【臨床・人間関係で悩む人】【やめたいと悩み始める人】

リハビリ職は集団の一員となり、臨床業務に慣れ始めると入職時の不安とは違う悩みや
不安を抱えてしまいます。

臨床知識・技術での違い、先輩との差を痛感することが多くなりますが、
他人に合わせることなく、集団の中の自分の位置をしっかり知ることが大事。

悩み疑問があれば、まず自分で考え 誰に聞くか 何を聞くのか どう聞くのかを 
自分で判断できるようにすれば、

解決力と創造力が身に付きます。

この記事が、悩み解決の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました